HPBAとは?
入会のご案内
組織図
HPBA連盟規約
会員名簿
CSカードのご案内
北海道においての服装コード
ハンデについて一部内容変更(平成20年施行)
北海道でのSA、A、B、Cクラスの判定基準(平成13年施行)
ハンデ変更・S級ハンデの新設(令和2年施行)
2008年01月07日
ハンデについて一部内容変更
(平成20年施行)
SAハンデの廃止
現在SA級7セット、A級6セットなどのようにセット数にハンデがついておりますが、SA・Aのセット数を同じに変更します。(A級と同じ6セット)
当分の間、SA級としての名称、SA昇格への基準は継続しますが、公式戦においてのセット数は同じになります。
なお、SA級の名称は残るため、ハウストーナメント等でハンデを付ける事については制限しませんので予めご了承ください。
(令和2年 S級ハンデへ移行)
B1(5セット)の追加
現在B級は主に4セットにて参加して頂いておりますが、B級のセットを2段階にさせていただきます。
現在B級として活躍されている選手は一律B2としてスタートです。
B2は今までと同じ4セットハンデになります。
この中から該当大会において基準以上の成績を収めた選手は自動的にB1に昇格となり、5セットハンデで次回公式戦に出場して頂きます。
B1への昇格は自己申告はできません。あくまで大会成績による昇格制度です。
B1・B2の選手がA級に自己申告により昇格するのは今まで通りです。
B2→B1昇格適用大会
HBA・HPBAが主催する道内公式戦
全道ナインクラス別 ジュニア級(6月開催 HBA)
新設 アンダーBサマーカップ(8月開催 HPBA)
ウィンターカップ(12月開催 HPBA/JPBA)
については決勝戦進出の2名
スプリングカップ(5月開催 HPBA)
全道ナインボールトーナメント(10月開催 HPBA)
全道ナインボール選手権(11月開催 HBA)
についてはベスト8進出のB級選手
40名以上参加の現行公式戦と同じハンデを適用したハウストーナメント
(ウィークリー、非加盟店開催大会を除く)
主にキャノンカップ、全道スガイ
についてはベスト8進出のB級選手
※A5、B4等のハンデ戦の場合にはB1・B2ともに4セットとして参加して頂きます。
※他に全国大会においての成績や北海道OP等がありますが、今回の適用の対象からは外させて頂きます。
SAハンデの廃止
現在SA級7セット、A級6セットなどのようにセット数にハンデがついておりますが、SA・Aのセット数を同じに変更します。(A級と同じ6セット)
当分の間、SA級としての名称、SA昇格への基準は継続しますが、公式戦においてのセット数は同じになります。
なお、SA級の名称は残るため、ハウストーナメント等でハンデを付ける事については制限しませんので予めご了承ください。
(令和2年 S級ハンデへ移行)
B1(5セット)の追加
現在B級は主に4セットにて参加して頂いておりますが、B級のセットを2段階にさせていただきます。
現在B級として活躍されている選手は一律B2としてスタートです。
B2は今までと同じ4セットハンデになります。
この中から該当大会において基準以上の成績を収めた選手は自動的にB1に昇格となり、5セットハンデで次回公式戦に出場して頂きます。
B1への昇格は自己申告はできません。あくまで大会成績による昇格制度です。
B1・B2の選手がA級に自己申告により昇格するのは今まで通りです。
B2→B1昇格適用大会
HBA・HPBAが主催する道内公式戦
全道ナインクラス別 ジュニア級(6月開催 HBA)
新設 アンダーBサマーカップ(8月開催 HPBA)
ウィンターカップ(12月開催 HPBA/JPBA)
については決勝戦進出の2名
スプリングカップ(5月開催 HPBA)
全道ナインボールトーナメント(10月開催 HPBA)
全道ナインボール選手権(11月開催 HBA)
についてはベスト8進出のB級選手
40名以上参加の現行公式戦と同じハンデを適用したハウストーナメント
(ウィークリー、非加盟店開催大会を除く)
主にキャノンカップ、全道スガイ
についてはベスト8進出のB級選手
※A5、B4等のハンデ戦の場合にはB1・B2ともに4セットとして参加して頂きます。
※他に全国大会においての成績や北海道OP等がありますが、今回の適用の対象からは外させて頂きます。
ラベル:ハンデ
2006年01月12日
HPBAとは?
HPBAとは?
・北海道アマチュアポケットビリヤード連盟の略称です。
・HPBAは日本アマチュアポケットビリヤード連盟(略称:JAPA)の地区加盟団体です。
(連盟規約 第1章 第1条より)
目的は?
・北海道におけるポケットビリヤードの健全な普及を主目的とし、ビリヤードの技術向上を目指すプレーヤー全般に大会主催、派遣、教室等を提供する事を目的とします。
(連盟規約 第1章 第3条より)
活動内容は?
・JAPAが主催する大会の予選競技及び大会等の運営および管理・出場。
都道府県対抗戦、球聖戦東日本代表決定戦北海道予選 、名人戦、チャリティ北海道予選、9ボールマスターズ北海道予選
・北海道のアマチュアポケットビリヤードプレーヤーと親交を計る月例会・大会の企画・運営。
全道14−1選手権大会、全道ペアマッチ、スプリングカップ、全道ポケットビリヤード大会、ウィンターカップ、HPBA月例会(年6回)、サマーレディース(非公式戦)
・その他、道内のビリヤードプレーヤーのための活動。
北海道オープン、全道クラス別選手権、全道ナインボール
(連盟規約 第2章 第1条より)
メリット
・都道府県対抗戦の出場
代表選手5名の選考は、月例会(6回)、公式戦(5回)、全国大会予選・本戦(5回づづ)、北海道オープンにポイントを付け、ランキング上位4名を選出します。残りの1名は、予選会を行い決定します。
・公式戦(HPBA主催)エントリーフィーの割引があります。
・全国大会予選を通過すると、本戦出場への補助が受けられます。
・北海道アマチュアポケットビリヤード連盟の略称です。
・HPBAは日本アマチュアポケットビリヤード連盟(略称:JAPA)の地区加盟団体です。
(連盟規約 第1章 第1条より)
目的は?
・北海道におけるポケットビリヤードの健全な普及を主目的とし、ビリヤードの技術向上を目指すプレーヤー全般に大会主催、派遣、教室等を提供する事を目的とします。
(連盟規約 第1章 第3条より)
活動内容は?
・JAPAが主催する大会の予選競技及び大会等の運営および管理・出場。
都道府県対抗戦、球聖戦東日本代表決定戦北海道予選 、名人戦、チャリティ北海道予選、9ボールマスターズ北海道予選
・北海道のアマチュアポケットビリヤードプレーヤーと親交を計る月例会・大会の企画・運営。
全道14−1選手権大会、全道ペアマッチ、スプリングカップ、全道ポケットビリヤード大会、ウィンターカップ、HPBA月例会(年6回)、サマーレディース(非公式戦)
・その他、道内のビリヤードプレーヤーのための活動。
北海道オープン、全道クラス別選手権、全道ナインボール
(連盟規約 第2章 第1条より)
メリット
・都道府県対抗戦の出場
代表選手5名の選考は、月例会(6回)、公式戦(5回)、全国大会予選・本戦(5回づづ)、北海道オープンにポイントを付け、ランキング上位4名を選出します。残りの1名は、予選会を行い決定します。
・公式戦(HPBA主催)エントリーフィーの割引があります。
・全国大会予選を通過すると、本戦出場への補助が受けられます。