2024年02月05日

北海道公式戦ハンデ規定変更のお知らせ

昨日令和6年2月4日に北海道アマチュアポケットビリヤード連盟(HPBA)の総会を開きました。
その中でハンデに関する規定などの変更点がございますので皆さんにお知らせします。

S級ハンデの廃止
 2020年からS級ハンデを一部上位A級選手に格付けを行い執り行ってまいりましたが本年度よりこれを廃止します。
 すでに本年度のS級選手名簿を発表しておりますが、本日以降公式戦としてはS級のハンデ設定を取りやめ、全てA級として参戦して頂きます。
 今年S級に上がられて技術向上に精進されている方もいらっしゃるかと思いますがご了承の程よろしくお願いします。

9ボール時のラックについて
 昨年ランダムラックを試験運用しておりましたが今後は192固定のセルフラックとします。
 アマチュアの全国大会公式戦でランダムラックが採用されるようになりましたら再度検討させていただきます。

以上2点、本日付けで運用を開始します。
なお、ハウストーナメント等は主催者に一任させて頂きますので選手の皆さんは各大会要項をご確認ください。


HPBA
ラベル:ハンデ その他
posted by HPBA at 10:33| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月11日

2024(令和6)年 S級プレーヤー発表(2024.2.5より廃止しました)

2024/2/4のHPBA総会によりS級ハンデを廃止しました。
今後A級の選手は「A級」のみに統一となります。


2022年1月〜23年12月に実施された大会の実績から以下のようになりましたので各自ご確認ください。

【2022年S級条件到達者】※対象試合6試合
◉寺田友紀 ◉坂下剛 ◉西山太久哉 ◉奥山良 ◉杉谷真実
◉宮口高虎 ◉山ア洋平 ◉大原祐

【2023年S級条件到達者】※対象試合6試合
◉西山太久哉 ◉坂下剛 ◉森谷眞樹 ◉宮口高虎 ◉安部隼史
◉井手和弥 ◉浅野隼一朗 ◉大原祐 ◉山ア洋平 ◉飛島慶介

従いまして2024年度S級としてプレーして頂く選手は以下の通りです。
◉寺田友紀 ◉坂下剛 ◉西山太久哉 ◉奥山良 ◉杉谷真実
◉宮口高虎 ◉山ア洋平 ◉大原祐 ◉森谷眞樹 ◉安部隼史
◉井手和弥 ◉浅野隼一朗 ◉飛島慶介
計13名

なお、ハウストーナメントでの適用につきましては各主催者の判断に委ねますので大会要項をご確認願います。
以上、よろしくお願い申し上げます。

※S級とはハンデ戦においてS級対A級の対戦があったときにA級のラック数をー1して対戦する北海道独自のルールです。
 その他の対戦時にはラック数は変更されません。
 またHBA(北海道ビリヤード協会)主催のプロとアマの2区分のみのハンデ戦の場合には適用されません。

S級プレーヤーになる条件についてはこちらをご覧ください。
ラベル:ハンデ
posted by HPBA at 15:31| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

今後の使用ボールについて

JAPA(日本アマチュアポケットビリヤード連盟)では2020年からすでに大会使用ボールがダイナスフィアになっておりましたが、北海道でもようやく大会使用ボールをダイナスフィアに切り替えることが出来ました。
今後の試合・予選会ではダイナスフィアを使用する事になりますので選手の皆さん、関係者各位よろしくお願いいたします。
直近では7/30のマスターズ予選、8/27アダムジャパン協賛サマーカップアンダーBから使用します。

GDM Sports社 ダイナスフィアのプールボールのページはこちら(JAPA専用ボール)
ダイナスフィア ホームページ

JAPA公認用具紹介ページ



ラベル:その他
posted by HPBA at 10:26| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする